〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町 加悦1050番地

チェックイン 16:00~ | チェックアウト ~10:00 Tel 0772-42-2012
Fax 050-3737-3310

お客様の感想

  • TOP
  • お客様の感想
ちりめん街道が100倍楽しくなる秘密

 

田舎暮らし満喫・猫好き歓迎!赤野邸~別館古民家一階貸切プランの感想その46
ご宿泊ありがとうございました!たくさんの宿の中から、井筒屋のような小さな宿を見つけて下さり、ありがとうございます!  最初に、板長の魚料理と地元産のお米を喜んで頂けて、とても嬉しいです。板長の料理は、その時水揚げされた魚の中から、よいものだけを選び、個体差に応じた熟成をさせてお出しする、ただひたすらそれに特化したお料理です。魚を熟成させる、というのは、私も井筒屋に来て初めて学んだ事です。実際、仕入れた初日に魚を使うことは殆どなく、仕入れは一日~三日かけて行います。 板長と結婚して初めての年、初物の寒ブリを、一日目から二日、三日、四日・・七日目まで刺身で食べ比べをさせてもらいました。初日はコリコリしていましたが醤油の味しかせず、その後日を追うごとに旨みが出てくるのがわかりました。6日目、7日目になると、今度は脂が多く出てくるので、私はどちらかというとぶりしゃぶのほうが好みでした。  丹後半島では、冷蔵庫のない時代から、冬にとれたぶりを雪の中に埋めて、熟成させて食べられていたそうです。特に年末年始は漁港が休みになるので、お正月のお客様をもてなす際に、刺身で長く食べられるぶりは珍重されたそうです。今でも、丹後で「年越しの魚=ぶり」なのはそのためです。  もちろん、魚の種類や脂ののり具合により、熟成の期間は変わります。寒ブリやマグロなど、体の大きな魚は長めに熟成させますし、夏に脂ののる30~40センチのアジは、熟成は長くても翌々日までになります。これは水揚げされた時期や魚の種類により、魚の食べるものが変わるので、魚の体の組成が変化するからです。 「今日はこの魚が旨いから、これを使う。」おいしい魚を食べて頂きたい、板長のその思いの詰まったお料理です。  大きなホテルや旅館で作られる「大勢のお客様にお出しする料理」ではなく、板長があなたのために、仕入れから吟味して、熟成させ、お出しする魚料理です。顔が見える分、喜んでいただけると、心から嬉しいです。  最後になりましたが、赤野邸のネコさん達とたくさん遊んで下さり、ありがとうございます!私たち自身が猫を飼いたくて、猫を飼うために始めた赤野邸です(笑)でも赤野邸を始めたことで、猫が好きなお客様にお越し頂いたり、これまでお越し頂いていたお客様の猫好きが判明したりと、猫好きな方とつながれてとても嬉しいです。ありがとうございます!  ぜひ、またゆっくりした休日と、おいしい魚料理、そして猫まみれの一日を楽しみたいときは、ぜひ井筒屋へお越しくださいね(笑)またお会いできる日を楽しみにしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE

月間口コミランキングにランクイン&お客わんの写真34
こんにちは!今日は嬉しいお知らせが二つあります! 1つ目は、報告がかなり遅くなりましたが、じゃらんネットの2025年四月月間口コミランキング 近畿・北陸地域ランクインさせて頂きました! 夕食の良かった宿第2位 泊まって良かった宿(総合)第10位 井筒屋周辺は歴史的建物が残る重要伝統的建物保存群ですが、観光地ではありません。もちろん温泉があるわけではなく、また絶景が見られるわけでもなく、天橋立や伊根などの有名観光地へのアクセスも、車がなければ不便な場所です。  ですが、板長がこだわって作る地魚と旬の山菜や野菜を使ったお料理をはじめ、女将やスタッフとお客様の会話、そして子供たちのパフォーマンスなど、ここでしか味わえない料理、ここでしか会えない人。一般的な観光ではなく、その土地やそこに住む人々に直接会うことを楽しみたいというお客様に、応援していただいた結果だと思います。  今後も、板長の料理のこだわりはそのままに、ちりめん街道ならではの魅力を深堀していきたいと思います。 口コミ投稿を頂いたお客様、本当にありがとうございました。 そして観光のお客様を温かく迎えて頂いた地元住民の皆さま、井筒屋を支えてくれるスタッフと家族へ、心からの感謝の気持ちを込めて。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 板長 鈴木孝昌   女将 鈴木和女 二つ目は、何度も足を運んでいただいているわんこ「そらちゃん」2025年もお越し頂きました!今年で15歳になるそらちゃん。相変わらず年齢を感じさせないキュートな見た目と食欲!板長手作りの白身魚のおやつをぺろりと完食してくれました! 身体に気を付けて、また元気な顔を見せて下さいね。来年もご夫婦とそらちゃんに会えるのを楽しみにお待ちしています!

MORE

井筒屋にご宿泊されたお客様の感想その319
ご宿泊ありがとうございました!遠路はるばる関東から、再訪頂きありがとうございます!まずは板長の魚料理を楽しみにしてくださり、ありがとうございます!板長の魚料理は、水揚げされた魚の中から良いものだけを選び、個体差に応じた熟成をさせてお出しする、ただひたすらそれに特化したお料理です。「良いものだけ」というのは、やはり旬の時期に水揚げされても魚によって個体差があるため、板長が直接漁港に行って目利きして魚の仕入れをしています。たとえば冬の寒い時期に水揚げされたいわゆる「寒ブリ」であっても、エサが取れなくて身がやせている時もあれば、生き物である以上体調不良のブリもいます。また、一見太っているように見えるブリでも、エサを食べたばかりで胃袋だけが膨らんでいて身はやせていたり、養殖のブリが逃げたいわゆる「逃亡者(水産業界では、養殖のブリがいけすから逃げた場合「逃亡者」として区分けされます。ほとんどが安値で取引されます。)」であったり、また産卵間近で太っているように見えても身はやせているメスのブリなど、「状態の良くないものは除外します。そしてふつうは見てもわからないような細かい情報を、その目で見て感じて、それでもなおよいと思ったものだけを仕入れる、それが板長の目利きです。  もちろんそこまでこだわりを持つ板長の目利きをクリアできる魚は、本当に数が限られていて、まさに少人数だからこそお出しできる食材です。そして、以前お越し頂いたお客様が、「魚料理が美味しくて」と再来訪していただけることは、料理人にとって本当に身に余る光栄です。しかも関東から!!!片道六時間以上も!!!!!本当にありがとうございます!!!!!  最後になりましたが、今年2025年はエミューを飼いたかったのですが、潔くあきらめて、農家さんと共同で肉用の京地鶏の養鶏をすることになりました。エミューは40m以上の柵がやはり大変ですね。。。ですが、井筒屋の次男が、鶏肉の専門家として着々と成長しつつありますので、ひょっとすると板長の魚料理と次男の京地鶏のコラボが実現するかもしれません。お楽しみに!  また、美味しい魚料理と女将との会話を楽しみたいときには、ぜひ井筒屋へお越しくださいね。遠路はるばるありがとうございます。またお会いできる日を楽しみにしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女 追伸 アニメ談義楽しかったです。今は「俺だけレベルアップな件」「夏目友人帳」がお気に入りのようです(笑)板長が料理を運んできたときに、ぜひはなしかけてみて下さい(笑)

MORE

明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その23
ご宿泊ありがとうございました!数多の宿の中から、井筒屋のような小さな宿を見つけてくださり、ありがとうございました! まずは板長の魚料理を楽しみにしてくださって、ありがとうございます!その時水揚げされた魚の中から、良いものだけを選び、個体差に応じた熟成をさせてお出しする、ただひたすらそれだけに特化した料理です。何が水揚げされるのか、また魚によって熟成度合いも変わるため、当日になるまでどんな魚が出るか?誰にもわかりません。ですが、冬はカニとブリ、夏はハモ、と人間の市場で売れやすいコース料理を汲んでいると、仕入れも人間の都合にあわせることになりますので、海の中の変化はわかりません。  魚の種類も、気が付いたら見かけなくなったり、あるいはこれまで見たことの無いものが揚がったり・・毎年少しずつ変わってきます。 「その時水揚げされた魚の中で、良い状態のものだけを選び、ここの魚に適した熟成を経て、お出しする。」これを続けていると、魚の種類や状態で、海水温の変化や、潮の流れ、何を食べているか・・etc  なぜこの魚が、今、この状態で水揚げされたのか?その理由が垣間見えます。  そんな海の中の変化が透けて見えるような、板長の医食同源会席。決して大衆受けはしないですが、喜んでお召し上がり頂けると、本当に嬉しいです。 最後になりましたが、ちりめん街道は昔ながらの街並みが色濃く残る旧街道ですが、観光地としてはほぼ認知されていません(笑)きっと「これまで見たことのない風景を見てみたい。」そんな方には、ちりめん街道の観光は向いていないと思います。ちりめん街道の良いところは、古き良き時代の、日本人の心の心象風景がそのまま現代に残っている、そんな懐かしいたたずまい。往来を行く、子供たちの声。地元の人たちに守られながら、ひっそりと、奥ゆかしくたたずむ、数々の古い神社や古刹・名刹の数々。そんなどこか懐かしい日本の風景を味わいたい、そんなかたにこそ楽しんで頂ける場所だと思います。ちりめん街道の歴史にも興味を持ってくださり、ありがとうございました! またゆったりした休日と、美味しい魚料理を食べたい時には、井筒屋へお越しくださいね。またお会いできる日を楽しみにしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋女将鈴木和女

MORE

おきゃくわんの写真33
こんにちは。春らしい天気になりました。 先日来られたおきゃくわんの写真です。ゴールデンレトリバーのゴクウちゃんとゴハンちゃん!!!実は飼い主様は、大阪熊取町で人気のレストランKoKoHouseのオーナーご夫妻です。サーフィンがご趣味で、丹後に海にもしょっちゅう来られるそうです。  ゴクウちゃんとゴハンちゃんはお店の看板犬!大型犬が好きな方はぜひ会いに行ってくださいね。またのお越しをお待ちしています。

MORE