〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町 加悦1050番地

チェックイン 16:00~ | チェックアウト ~10:00 Tel 0772-42-2012
Fax 050-3737-3310

田舎暮らし満喫・猫好き歓迎!赤野邸~別館古民家一階貸切プランの感想

  • TOP
  • お客様の感想
  • 田舎暮らし満喫・猫好き歓迎!赤野邸~別館古民家一階貸切プランの感想
田舎暮らし満喫・猫好き歓迎!赤野邸~別館古民家一階貸切プランの感想その44
 まずは板長の魚料理を楽しんで下さり、ありがとうございます!大きな宿で大人数のお客様をお迎えする場合は、同じ種類の魚を沢山仕入れなくてはいけません。でも井筒屋は小さな宿なので、少量しか手に入らない魚でも料理に使える、というのは大きなメリットかもしれませんね。  また、長女の日本舞踊を楽しんで下さり、ありがとうございます!長女は2025年の四月から消防士になることが決まりました。元ウェイトリフティング部で、日本舞踊を舞う姿からは想像できない屈強な娘ですが、小さな子供が大好きなので、お子さんたちが懐いてくれてとても喜んでいました!こちらこそありがとうございます。  最後になりましたが、赤野邸の良いところをたくさん挙げて頂き、ありがとうございます!赤野邸の木の風呂は、お風呂のふちに頭をのせて浮かぶように入ると、何時間でも入っていられるかも・・・と思うくらいリラックスできます(笑)浴槽のハーブは時期によって変わりますが、今回はミントを入れています。また、猫たちも可愛がってくださり、ありがとうございます!私たち自身、長年飼いたくて仕方なかった猫を飼うために始めたのが赤野邸です(笑)赤野邸はコロナの自粛中に家族で二か月間DIYで修繕した古民家です。もし猫パワーがなければ、修繕にもっと長期間かかっていたかもしれません。。。今でもお客様がない平日は、ほとんど毎晩赤野邸の猫部屋で、末っ子と一緒に猫と寝ています。庭に烏骨鶏がいて、昼間は庭で犬が番をして、猫と遊べる。。。私たちの描く桃源郷、自分たちの理想の田舎暮らしを体現した赤野邸(笑)お客様にも共感して頂けてとても嬉しいです! また板長の料理と、まったり田舎暮らしを体感したいときには、井筒屋へお越しくださいね。次にお会いできる日を楽しみにしています。  ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE

田舎暮らし満喫・猫好き歓迎!赤野邸~別館古民家一階貸切プランの感想その43
ご宿泊ありがとうございました!お友達との貴重なひと時に、井筒屋のような小さな宿を選んで下さり、ありがとうございます! お泊り頂いた赤野邸は、昭和4年に建てられた古民家になります。この場所で長く鉄の精錬をしていた赤野一族が、室町時代から600年以上住んでいたことから、その歴史を伝えたくて「赤野邸」という名前を付けました。また、大正時代にカトリック教徒に改宗されたことから、キリスト教の礼拝所としても使われた歴史があります。さらに、地元に教会をたてることに赤野家が尽力されたことから、昭和25年に駐日ローマ法王庁使節マキシミリアン・ド・フルステンベルグ大司教が加悦を公式訪問された際、赤野邸にも入られたという、とても興味深い歴史のある古民家です。昔の建物は、一度壊すと同じものを再建することはできません。その歴史ごと、旅行の醍醐味として楽しんで頂けたらと思います。  最後になりましたが、井筒屋の家族や猫たちとの交流も楽しんで下さり、ありがとうございます!赤野邸は、私たちが猫を飼うために作った一棟貸しと言っても過言でありません(笑)2020年の三月に赤野邸を譲って頂き、DIYで宿に改装するにあたり、最初にできた部屋は猫を迎えるための二階の猫部屋です(笑)そして猫を迎える五月半ばまで、猫の部屋以外の改装は全く進みませんでした。それが猫を迎えた翌日から、作業が進む進む(笑)2020年七月の連休までの約二か月で、床がダメになっていた一階三部屋の床の張替え作業が完了し、宿泊施設にするための手続きも完了し、夏休みにはお客様をお迎えするという驚異的な進捗状況が生まれました。いやはや、なんとも素晴らしきかな、猫パワー。猫好きによる猫好きのための宿泊施設ですので、猫が好きな方にお越し頂けるのは本当にうれしいです!ありがとうございました!  またぜひ、美味しい魚料理と、女将や子供たちとの会話や、猫や烏骨鶏との触れ合いを楽しみたいときには、ぜひ井筒屋へお越しくださいね。2025年も良い一年になりますように。またお会いできる日を、楽しみにしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE

PN.こてち様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
こてち様、ご宿泊ありがとうございました!お友達との貴重な時間に、井筒屋のような小さな宿を選んで下さり、ありがとうございます。  お泊り頂いた赤野邸は、こてち様の口コミ投稿に書いていただいた通り、二階に猫が四匹、庭に烏骨鶏が16羽いる変わり種の一棟貸しです(笑)お客様に「田舎暮らしを体験して頂きたい。」という思いで改装した古民家なので、特に庭は毎年必ず少しずつ変わります。去年は赤野邸の庭で蓮根を栽培しました。2024年は蓮根に加え、正月料理に使うくわいを育てました。来年の計画も着々と進んでいます(笑)毎年少しずつではありますが、より一層、「田舎に遊びに来た!」体験を追求したいと思います、  また、板長の料理をおいしくお召し上がり頂き、ありがとうございます。私自身、板長とはお見合いで結婚しました。お見合いの時に板長の料理をフルコース食べさせてもらい、美味しかったので結婚を見合いから三日で即決しています(笑)ある意味私の人生を変えた料理なので、喜んでいただけてとても嬉しいです。  最後になりましたが、末っ子の日本舞踊も楽しんで下さって、とても嬉しいです。もともと井筒屋周辺では、子供に日本舞踊を教えて、祭りの時に神様に奉納する伝統行事がありました。残念ながら少子高齢化とコロナの自粛でその伝統は一部途絶えてしまいましたが、おかげで井筒屋の子供たちは着物や作務衣などの和装や、地元の歴史、そして日本舞踊など、日本の伝統文化に興味を持ってくれています。末っ子は今年の三月に習い始めたばかりで、まだまだつたない舞ではありますが、井筒屋の料理を楽しみにお越し頂いたお客様には、毎回ご披露させて頂いています。最近新しい曲の振り付けが始まって、本人もさらに楽しそうです!「口コミ投稿で日本舞踊ほめてもらったよ。」と末っ子に伝えておきますね。イケメンと言って下さったことも伝えておきます(笑)  また季節の魚料理と、女将の会話、そしてイケメン三男の日本舞踊が見たくなったら(笑)ぜひ井筒屋へお越しくださいね。美味しい魚料理と、新曲の日本舞踊も練習して、またお会いできる日を楽しみにお待ちしています!ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE

PN.アトラス様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
アトラス様、ご宿泊ありがとうございました!井筒屋のような小さな宿を選んでくださり、ありがとうございます。  最初に、女将の歴史語りを喜んで頂けて、とても嬉しいです!丹後地域は縄文時代から朝鮮半島と交易していた痕跡のある、長い歴史を持つ地域です。中でも浦島太郎のお話は丹後風土記が最も古いといわれていて、通常の浦島太郎のお話以外にも、リアルな民間伝承が伝わっています(笑)また、聖徳太子の弟の鬼退治は、一緒に鬼退治をした地元豪族の子孫がまだ続いていて、伝説が単なる昔ばなしではなく、地域の歴史として今も息づいている、そんな感覚があります。また、近世になるとさらに登場人物が身近になり、とても親近感がわきます。登場人物が井筒屋のご先祖であったり、井筒屋から歩いて数分のご近所さんの話であったり。歴史を調べたりするのは女将の趣味ですが、こうしてお客様に楽しんで頂けると、調べた甲斐があってとても嬉しいです。ありがとうございます!  また、板長の魚料理や、循環式農業の話も楽しんで下さり、ありがとうございました!井筒屋ではコロナの自粛をきっかけに烏骨鶏を飼い始め、残飯や調理時に出る魚の骨やアラ、野菜くずなどを烏骨鶏に食べさせて、その鶏糞を自家菜園に使っています。規模は小さいですが、「来年はこれをもっと増やしてほしい。」とか、「この作物は去年はだめだったけど今年は良かった。何が違うのだろう?」と試行錯誤しながら楽しんでいます。アトラス様にも楽しさをお伝えできてとても嬉しいです!  最後になりましたが、子供の日本舞踊も楽しんで頂き、ありがとうございます!井筒屋の近隣ではかつて子供に日本舞踊を教えて、お祭りの日に神様に奉納するという伝統行事が続いていました。コロナの自粛期間中に残念ながらその伝統は途絶えてしまいましたが、井筒屋の子供たちは皆着物や作務衣などの和装が好きだったり、四人中二人はその後も継続して日本舞踊を習ってくれたりと、地域の伝統があったおかげで日本文化に親しみを抱くきっかけになったと思います。お客様にも楽しんで頂けて、とても嬉しいです。また地域のディープな歴史や、板長の医食同源会席、そして日本舞踊が気軽に楽しみたい時には、ぜひ井筒屋へお越しくださいね。またお会いできる日を楽しみにしています。ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE

PN.ダック様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
 ダック様、ご宿泊ありがとうございました!昨年に続き、赤野邸の猫達を愛でにお越し頂き、ありがとうございます!お泊り頂いた赤野邸は、井筒屋の家族の「なんとしても猫を飼いたい!!!」という欲望から生まれた一棟貸しです(笑)井筒屋本館は猫は飼えないので、「じゃあ一棟貸しの宿を作って猫を飼おう。猫は二階で暮らして、お客様は一階に泊まって、猫好きな人だけ二階の猫部屋に遊びに行ける宿にしよう。」正に自分たちの心の赴くまま作った宿になります(笑)赤野邸は築90年の古民家を、自粛期間中に板長や女将、井筒屋の子供達でDIYで改装しました。もちろん、一番最初に完成したのは猫の部屋です(爆笑)猫を迎えるまで、客室を修繕する作業は一向にすすまなかったのが、猫を迎えた翌日から驚異的な進み具合を見せました。結果的に、猫が来てから二か月で床が傷んでいた三部屋の床をすべて張替え、お客様を迎える準備も完了するという、驚異的な作業効率でした。やはり素晴らしきかなネコパワー。赤野邸はそんな思い入れのある建物と猫達ですので、ダック様のように猫好きなお客様にも喜んで頂けると、とても嬉しいです。  また、ここみんがお客様の前に出ていくのはとても珍しいです!やはり頂いたおちゅーる元が効いたのでしょうか?珍しいご進物を、初めて拝見しました!ありがとうございました!!!  また今回はダック様のご紹介で、ご親族にもお泊り頂き、ありがとうございます!!!まさかのハチが姪っ子さんの猫デビューでしたか!ハチはとてもさわりやすい猫なので、初めて猫に触る方にはもってこいだと思います!  最後になりましたが、板長の魚料理も喜んで頂けて、とても嬉しいです。マンボウは私達も年に一回食べられるかどうか・・・という珍しい魚です!また沖ギスも初めてお召し上がり頂いた、とのこと。日本の海は南北に長いため、海域によって水揚げされる魚の種類が変化します。前回と今回はご法要でしたので二回とも秋のご来訪でしたが、ぜひ季節を変えて、またお越しくださいね。次回お会いできるときには、ダック様に負けずに私も筋肉を身に着けることができるよう、筋トレに励みたいと思います(笑) 追伸 三男の日本舞踊も楽しんで頂き、ありがとうございました!今も横で練習しているので、伝えておきますね。

MORE

田舎暮らし満喫・猫好き歓迎!赤野邸~別館古民家一階貸切プランの感想その40
総合5 風呂4 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食5  古民家貸切であること。猫と遊べること。食事が美味しそうなこと。 おふろの湯温調整が難しかった。 じゃらんの宿情報で温水洗浄トイレが×になっていたので、来る前はひょっとして和式?と不安でした。 来たら温水洗浄トイレで安心しました。 食事がとてもおいしかったです。 焼き魚などサービスしていただきありがとうございました。 お土産もうれしかったです。

MORE

田舎暮らし満喫・猫好き歓迎!赤野邸~別館古民家一階貸切プランの感想その39
総合5 風呂4 客室4  清潔感4  接客・サービス5  夕食5  朝食5   犬と泊まれる宿を当日の急なお願いにもかかわらずお受けいただきありがとうございました。 ネコちゃんが息子はとても気に入っていて、嬉しそうな笑顔を見れ幸せです。 料理に打ち込む板長と、食べる事とトークが楽しい女将さんの雰囲気がすごく素敵でした。

MORE