2025-04-13
明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その23

ご宿泊ありがとうございました!数多の宿の中から、井筒屋のような小さな宿を見つけてくださり、ありがとうございました!
まずは板長の魚料理を楽しみにしてくださって、ありがとうございます!その時水揚げされた魚の中から、良いものだけを選び、個体差に応じた熟成をさせてお出しする、ただひたすらそれだけに特化した料理です。何が水揚げされるのか、また魚によって熟成度合いも変わるため、当日になるまでどんな魚が出るか?誰にもわかりません。ですが、冬はカニとブリ、夏はハモ、と人間の市場で売れやすいコース料理を汲んでいると、仕入れも人間の都合にあわせることになりますので、海の中の変化はわかりません。
魚の種類も、気が付いたら見かけなくなったり、あるいはこれまで見たことの無いものが揚がったり・・毎年少しずつ変わってきます。
「その時水揚げされた魚の中で、良い状態のものだけを選び、ここの魚に適した熟成を経て、お出しする。」これを続けていると、魚の種類や状態で、海水温の変化や、潮の流れ、何を食べているか・・etc
なぜこの魚が、今、この状態で水揚げされたのか?その理由が垣間見えます。
そんな海の中の変化が透けて見えるような、板長の医食同源会席。決して大衆受けはしないですが、喜んでお召し上がり頂けると、本当に嬉しいです。
最後になりましたが、ちりめん街道は昔ながらの街並みが色濃く残る旧街道ですが、観光地としてはほぼ認知されていません(笑)きっと「これまで見たことのない風景を見てみたい。」そんな方には、ちりめん街道の観光は向いていないと思います。ちりめん街道の良いところは、古き良き時代の、日本人の心の心象風景がそのまま現代に残っている、そんな懐かしいたたずまい。往来を行く、子供たちの声。地元の人たちに守られながら、ひっそりと、奥ゆかしくたたずむ、数々の古い神社や古刹・名刹の数々。そんなどこか懐かしい日本の風景を味わいたい、そんなかたにこそ楽しんで頂ける場所だと思います。ちりめん街道の歴史にも興味を持ってくださり、ありがとうございました!
またゆったりした休日と、美味しい魚料理を食べたい時には、井筒屋へお越しくださいね。またお会いできる日を楽しみにしています。
ちりめん街道料理旅館井筒屋女将鈴木和女