2018-08-23

こんにちは。
久しぶりの投稿になります
お盆が終わり気が抜けて、寝込んでいました(笑)
また今晩からお台風が来るようです。
今回はシーラやアジ等、夏の魚ばかり上がっていたので
予想進路通り、丹後も直撃しそうですね。
大きな被害にならないことを、切に願っています。
ワシくんさん
男性 / 50代
投稿日:2018/08/13
あ、いやぁ楽しかったぁ~~。
一人で閼伽水を頂きに行ったのですが、肉の不得意な私は魚料理の旨さには感激しました。綺麗な女将さんとの会話も楽しい一夜でした。朝飯もめちゃ旨くて、朝から4膳も食っちゃいました。(環境破壊級ですわぁ)
- 総合
- 4
- 部屋
- 3
- 風呂
- 3
- 料理(朝食)
- 4
- 料理(夕食)
- 4
- 接客・サービス
- 5
- 清潔感
- 4
【2018年07月宿泊 一人旅】
【宿泊価格帯】 14,001~15,000円(大人1人あたり/税込)
【宿泊プラン】旬の魚との一期一会。地魚たっぷり!お一人さまの板長おまかせ会席
ワシくんさま、ご宿泊ありがとうございました!天橋立地域にはたくさんの宿があり、この時期はほぼ魚料理がメインになっています。そのなかで、井筒屋を選んでいただき、ありがとうございます。
この日はご宿泊が一人だけだったので、そして「水を頂きにきました。」というお話が気になって、ついつい夜遅くまで話し込んでしまいました(笑)私自身、お客様から色々なお話を聞くのがとても楽しみですが、中でも歴史や宗教に関連したお話はとても好きで、神道、仏教、キリスト教、他、宗派にかかわらず、突っ込んだ話を聞かせていただけることは貴重な体験です。こちらこそ、ありがとうございました。
お酒を沢山お召しでしたので、「朝食は食べられるかなあ・・。」と心配していたのですが、白ご飯二合をほぼ完食する食べっぷり!お見事でした。
また是非、丹後で獲れた海の幸をたっぷり食べたくなったら、井筒屋へお越しくださいね。心より、お待ちしています。
井筒屋にご宿泊されたお客さまの感想
小さなお店ですので、大きな設備投資はできません。その代わりと言ってはなんですが、井筒屋の魚料理や板長のこだわりについてはもちろんのこと、地元で織られた丹後ちりめん、そして丹後半島の歴史(大まかですが。)・・私自身が大阪出身なので、与謝野町に来て、面白かったこと、興味深いと思ったこと、それらをお客さまに少しでも伝えられたら・・と思っています。
丹後は古くから朝鮮半島との交易が盛んで、風土記の伝承にも、それが色濃く反映されています。また、明治以降は生糸や絹織物の輸出が盛んで、なおかつ時代の最先端を取り入れようとする意欲と、富裕層が先導する、町民のための鉄道や公共の建物への寄付・・・本当に目を見張るものがあります。
与謝野町の、丹後の、料理や風景はもちろん、歴史や風土を丸ごと味わっていただく、そんな旅行を体験していただけたら・・と思っています。
井筒屋にご宿泊されたお客さまの感想
○天橋立から車で約15分
○与謝天橋立ICから車で約10分
○伊根の舟屋から車で約40分
伊根町の観光の前後にいらっしゃるお客様も多いんですよ。
ちりめん街道 料理旅館井筒屋
The Japanese-style hotel and restaurant,Izutuya
The landladyKazuko Suzuki